キャンセル 保存
保存 HTMLを開く 画像 キャンセル
  山梨県甲府市・渋谷区恵比寿のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ)                 [ご予約・お問い合わせ / TEL. 090-9202-3244]
山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ 山梨県甲府市のヨガスクール TSUNAGU(つなぐ) トップ

【肩こり・腰痛】「もう治らない」と諦めていたあなたへ。

 

こんにちは。山梨県昭和町にあるヨガ教室yogaschoolTSUNAGUインストラクターの手塚えりかです。

 

 

「この肩こり、もう一生付き合っていくしかないのかな…」
「マッサージに行っても、その時だけ。すぐに元に戻ってしまう」
「腰痛が怖くて、運動するのも億劫になってしまった」

 

スタジオにいらっしゃる方々から、そんな切実な声をよく耳にします。長年続く慢性的な肩こりや腰痛。様々な方法を試しても改善が見られず、いつしか「もう治らないもの」と、諦めに似た気持ちを抱えていらっしゃいませんか?

 

ヨガで肩こりや腰痛を改善したい女性

 

かつて整体師として、多くの身体と向き合ってきた私だからこそ、その辛さと、諦めたくなるお気持ちが痛いほどよく分かります。

 

しかし、もしあなたが今、少しでも「変わりたい」と願うなら、ぜひ知っていただきたいことがあります。それは、ヨガが持つ、身体を根本から変える力です。

 

それは、ただ筋肉を伸ばすだけのストレッチとは一線を画す、解剖学に基づいた、賢く、そして優しいアプローチ。今日は、整体師としての視点も交えながら、あなたの身体を変えるための「3つのコツ」をお伝えします。

 

コツ1:「伸ばす」前に「緩める」。呼吸で深層筋にアプローチする

 

「肩が凝っているから、とにかく揉んだり伸ばしたりしています」という方はとても多いです。しかし、実はガチガチに固まった筋肉は、いきなり強く伸ばそうとしても、かえって防御反応で緊張してしまいます。

 

大切なのは、まず「緩める」こと。特に、身体の表面的な筋肉(アウターマッスル)ではなく、骨格の近くにあって姿勢を支えている深層筋(インナーマッスル)を緩めることが重要です。

 

では、どうすれば深層筋にアプローチできるのか?
その鍵を握るのが「呼吸」です。

 

ヨガの深い呼吸は、肋骨を内側から広げ、背骨の一つひとつに空間を作り、横隔膜を大きく動かします。

この動きが、マッサージでは決して届かない身体の深層部を、優しく、そして効果的にマッサージしてくれるのです。

 

私のクラスでは、まず深い呼吸の練習から始めます。息を吸うごとに、新鮮な酸素が身体の隅々まで行き渡り、息を吐くごとに、長年溜め込んできた緊張が、溜め息と一緒にするすると溶けていく…。そんな感覚を、ぜひ一度味わってみてください。力任せに伸ばすのではなく、呼吸の力で内側から解きほぐす。

これが、身体を変えるための、最も安全で効果的な第一歩です。

 

コツ2:「痛みの原因」に目を向ける。肩こりなのに、足裏を意識する理由

 

肩が痛いから肩を、腰が痛いから腰を。私たちは、つい痛い場所そのものに意識を向けがちです。しかし、慢性的な不調の多くは、痛む場所とは別のところに本当の原因が隠れていることが少なくありません。

 

私たちの身体は、筋膜という薄い膜で全身が繋がっており、まるで一つの精巧なスーツのようです。例えば、足裏の重心が崩れることで、膝、股関節、骨盤、そして背骨へと歪みが連鎖し、結果として肩こりを引き起こしている、というケースは非常に多いのです。

 

ヨガのポーズ(アーサナ)は、この身体の繋がり(キネティックチェーン)を意識して作られています。例えば、山のポーズ(タダーサナ)でただ立つ時も、私たちは足裏の4点でしっかりと大地を踏みしめることから始めます。足裏の感覚が研ぎ澄まされると、自然と骨盤が安定し、背骨がすっと伸び、肩の力が抜けていくのが分かるはずです。

 

痛む場所だけを対処する「対症療法」から、全身の繋がりを整え、根本原因にアプローチする「根治療法」へ。整体師としての知識も活かしながら、あなたの身体の「本当の原因」を一緒に探していく。それが、私のヨガが目指すアプローチです。

 

コツ3:「正しい動き」を身体に再教育する。頑張らない強さを育てる

 

慢性的な不調は、長年の無意識な「動きの癖」によって引き起こされていることがほとんどです。その癖をリセットし、身体にとって最も効率的で負担の少ない「正しい動き」を再教育することが、不調を繰り返さないための鍵となります。

 

「正しい動き」と聞くと、難しく感じるかもしれませんね。でも、ヨガが教えるのは、決して複雑なことではありません。それは、「骨で立ち、力みを手放す」という、とてもシンプルな原則です。

 

例えば、五十肩で腕が上がらない方に、「腕の力だけで上げようとせず、肩甲骨から大きく動かしてみて」とアドバイスするだけで、驚くほど腕がスムーズに動くようになることがあります。それは、一部の筋肉に過剰な負担をかけるのではなく、全身を連動させて動くという、身体が本来持っている賢い使い方を思い出したからなのです。

 

私のクラスでは、「頑張ってポーズをとる」ことを求めません。むしろ、いかに余計な力を抜き、骨格や体幹といった身体の土台を使って、安定して快適にいられるかを探求します。この「頑張らない強さ」こそが、あなたを慢性的な痛みから解放し、しなやかで、傷つきにくい身体を育ててくれるのです。

 

 

山梨のヨガスタジオで、50代の女性が心と身体を整えるために深い呼吸でリラックスしている風景

 

もう、「治らない」と諦めないでください。

 

あなたの身体には、あなた自身で健やかさを取り戻す、素晴らしい力が眠っています。
呼吸で緩め、繋がりを整え、賢い動きを思い出す。
ヨガは、その力を引き出すための、最高のツールです。

 

yogaschoolTSUNAGUでは、あなたと同じように、長年の不調に悩んでいた多くの方が、笑顔と自信を取り戻しています。

 

もしあなたが、今度こそ本気で身体と向き合いたいと願うなら、ぜひ一度、スタジオの扉を開けてみてください。
専門的な知識と、あなたに寄り添う心を持って、その一歩を全力でサポートさせていただきます。

 

 

 

 

関連記事

【カルマの法則】「過去を晒す復讐」が断ち切れない負の連鎖を生む理由 こんにちは!!山‥ 続きを読む
40代からのストレスリセット:ヨガで心身の新陳代謝(メタボリズム) こんにちは。山梨‥ 続きを読む
50代60代の女性へ。ピラティスとヨガ、今の私に合うのはどちら? こんにちは。山梨県‥ 続きを読む